2015年12月25日金曜日

マテリアルデザインに挑戦


皆様、お疲れ様です。
入社4ヶ月目の佐藤範幸と申します。

アドベントカレンダー2015のトリでありクリスマスである25日の記事をかかせて頂きます。
私はまだ研修生ということで、皆様に比べ経験も知識もありませんが、温かい目で読んでいただけると幸いです。


Webページデザイン

さて、最近私はCSSとjQueryについて触れる機会が多くあります。
CSSの魅力は、なんといっても目に見えて変化がわかること。
綺麗に配置できたとき、見栄えをかっこ良くできたときは感動します。
そして、jQueryを使うことでページに動きをつけることができます。
たとえば、ボタンをクリックするとクリックしたところから波紋が広がる、ボタンにカーソルをのせるとスライドしてメニューが出てくる、などです。

そんなWebページのデザインについて熱中している私がみつけてしまったもの。
それがこちらのサイト

https://events.google.com/io2015/

Google I/Oのページです。
ページを開いた人はすでにお気付きでしょうが、かっこいい。
ボタンを押すたび、動かすたび、かっこいい。
すぐにその魅力にとりつかれました。
そして、このデザインを"マテリアルデザイン"と呼ぶことを知りました。


 マテリアルデザイン

"マテリアルデザイン"とはGoogleが発表したWebページのデザインのことです。
詳しくはこちらへ。

https://www.google.com/design/spec/material-design/introduction.html#

よくわからないので、私なりに解釈してみました。
・それぞれが独立した紙のようなパーツ
・楽しく直感的なアニメーション
先ほどのGoogle I/Oのページを見ると、どのページにおいても、背景と紙のようなパーツ、ボタンで構成されています。
また、メニューのScheduleをクリックすると波紋が広がり下の線がニュルッと動きます。楽しいですね。


CSS・JSフレームワーク

私は、こんなWebページを作ってみたいと思いました。
ですが、最近CSSとjQueryを始めた私には、一から実装するのはあまりにも難しく感じました。
そこで、調べているうちに"CSS・JSフレームワーク"なるものがある事を知りました。
CSS・JSフレームワークとは、一から構成すると手間がかかり難しい配置やアニメーションなどを、予め用意してあるCSSやJavascriptを組み合わせるだけで簡単にじっそうできるようにしたものです。
たとえば以下の様なものがあります。

・bootstrap   http://getbootstrap.com/
・Materialize   http://materializecss.com/
・Material Design Lite   http://www.getmdl.io/

私は Material Design Liteを使ってマテリアルデザインを実装しようと試みました。


Material Design Liteの使い方

では、簡単な使い方を説明いたします。
まず、先ほどのMaterial Design Liteのページから、TEMPLATESの欄を開いて好みのテンプレートをダウンロードしてください。
そして、好みのテンプレートのフォルダの中のindex.htmlを開き、リンク先や文字列、画像を変えたり、パーツを削除複製して、構成してみてください。
基本的にはこれだけです。
ですが、これだけではオリジナル感が出ません。
そこで、先ほどのMaterial Design Liteのページから、COMPONENTSの欄を開いてみてください。
様々なパーツが有りますね。ここからソースをコピペすることで好きなパーツを組み込むことができます。
以上です。

一からCSSとJSを記述するの方法に比べたら、断然こちらのほうが簡単に作れます。


デメリット

ここまでさんざん持ち上げてきましたが、使っていて悪い面も見えてきました。
CSSフレームワーク全てに当てはまることだと思いますが、仕様を理解しないと使えないこと、元々仕様にないものは実装できないことです。
例えば、メニュー一覧からクリックしたらもう一段メニューを出したい時。これはCOMPONENTSには載っていません。
そこで、少し手を加えて自作のCSSやJSを作ろうとしますが、既存のclassが邪魔してうまく動作してくれません。
仕様を理解しなければならないと思い、CSSやJSファイルを見ますがよくわかりません。
結局、CSSやJSの知識がなければ、自在に作るのは難しいということです。

ですので、こうしたフレームワークを使う際には、テンプレートの通り素直に作るか、仕様が理解しやすいものを使うといいでしょう。


最後に

今回はマテリアルデザインに挑戦ということで、記事を書かせていただきました。
マテリアルデザインについて知らなかった方、興味はあるけど手が出せなかった方、少しでもやってみようと思ってもらえたなら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 メリークリスマス。良いお年を。

https://santatracker.google.com/?hl=ja#tracker
http://www.adventar.org/calendars/911

3 件のコメント:

  1. 最近、スマホを変えてAndroid5.1になったんですが、なんかAndroid製アプリのデザインがフラットだなーと思っていたら、これだったんですね。
    フラットなデザインって最近流行りなんですかねー。(WinなんとかってOSもフラットですし)
    見やすいし、なんだか目に易しそうでいいですね。
    シンプルイズベスト!

    返信削除
    返信
    1. そうですね。webデザインには流行りがあるらしく、フラットデザインやらマテリアルデザインやら移り変わりがありますねー。
      僕もこのデザイン好きです!

      削除
  2. やっぱり動きがある、スタイリッシュなページは楽しいですよね
    そんでもって自分で書いたCSSやJSがちゃんと想定通りに動いた時はそりゃもう楽しいものです。

    返信削除